LINE友だち募集中
わたしの猫ぐらし「ととまるくん・はんみちゃん」前編

わたしの猫ぐらし「ととまるくん・はんみちゃん」前編

 
#HugQ編集部
      

愛らしい表情やしぐさでフォロワーを魅了するインフルエンサー猫のオーナーに「猫の暮らし方」や「猫との暮らし方」をうかがう人気シリーズ。今回はSNSで12万人を超えるフォロワーに愛されている、ととまるくんとはんみちゃんが登場です。愛らしい姿で日本中を癒してくれる仲良し兄妹をお迎えすることになったいきさつや、飼い主さんにとって思い出深いエピソードをお伝えします。

プロフィール猫の足跡イラスト

ととまるくん:オス/3歳(2021年10月13日)
はんみちゃん:メス/3歳(2021年10月13日)
お魚と飼い主さんの指が大好きなととまるくんと、甘えん坊で食いしん坊な半分三毛のはんみちゃん。料理が得意な飼い主さんによる愛猫への手作りご飯や、ととまるくんの指ちゅぱASMR、はんみちゃんの美猫ぶりに魅了される人が続出。SNSでは猫たちとの暮らしを愛情とユーモアたっぷりに紹介しています。

ととまるくん・はんみちゃんのSNS


X https://x.com/totomaru_hanmi
YouTube http://youtube.com/c/TotomaruHanmi
TikTok https://www.tiktok.com/@totomaruhanmi
 
2匹のプロフィール写真

漁港で保護された仲良し兄妹を迎えることに

 

「絶対に猫を飼う!」強い決意のもと、猫物件に引っ越して準備をしていた飼い主さん。飼うなら保護猫がいいと思い、運命の出会いを待つこと数カ月……。そこに現れたのは、漁港で保護されたかわいい兄妹でした。

X(旧Twitter)の里親募集で一目ぼれ手描きの下線

猫を飼いたくて猫物件に住み始めた頃、念願の出会いが!

もともと猫を飼いたくて、1人暮らしを始める際に猫物件を選びました。飼うなら保護猫がいいと思っていたのですが、独身男性が里親になるのはなかなかハードルが高く、数カ月は猫不在のまま猫物件で暮らしていました。そんなときに友人から「X(旧Twitter)で里親募集があるよ!」と連絡が来たんです。

そのツイートに写っていたアメリカンショートヘアのようなサバトラ(ととまる)ちゃんと、三毛ちゃんに完全に一目ぼれ。「自分が飼うのは、このふたりしかおらん!」と思い、翌日すぐ会いに行きました。
保護主さんのところへ行くと5匹の兄妹たちがいて、全員が僕によじ登って来たんです。かわいすぎて思わず全員お迎えしたくなったのですが、猫を飼うのが初めてだったこともあり、せめて2匹と思って迎えたのが、ととまるとはんみです。ちなみに他の猫たちもすぐに里親が見つかったと聞いてホッとしました。

猫を飼うのは初めてでしたが、保護主さんがある程度の月齢になるまで育ててくださったこともあり、特別苦労したことはありません。緊張したのか初日にトイレを一度失敗してしまいましたが、それ以外は完璧です。カリカリも食べられるし、家にも僕にもすぐなついてくれました。

2匹の成長記録とお気に入りシーンがたっぷり詰まったまとめ動画

猫たちを迎え入れたときの思い出手描きの下線

名前の由来

あるとき料理をしていたら、ととまるがかつおぶしに反応して寄ってきたんです。魚が好きなんだなと思って、「とと(※魚の幼児語)」を使う名前を思い付き、すんなり決まりました。はんみはけっこう悩んだのですが、半分三毛猫模様なのでこの名前に。
もしこれから猫を飼われる方は、こんな感じで命名式をするのがおすすめです!

飼い主さんの小指が大好きなととまるくん

ととまるとはんみの共通点はとっても甘えん坊なところです。ととまるは子猫の頃から指をしゃぶる「指ちゅぱ」が大好きで、いまだにしょっちゅうやっています。母親と早くに離れた子猫は指をしゃぶりたがるそうで、いつのまにかするようになりました。1時間以上指を吸われることもしょっちゅうで、小指をととまるに預けつつゲームをすることも。コントローラーを持つときに小指は使わないので、ちょうどよかったです(笑)。

ととまるくんの指ちゅぱASMR、癒されます

甘えん坊&食いしん坊なはんみちゃん

子猫の頃のはんみは若干ツンデレ気味なところがありましたが、最近は甘えてくるようになりましたね。そして、食いしん坊なのは子猫の頃からずっとです。今はととまるよりも200グラムくらい重くて、体もちょっと大きくなってきました。毎日「ご飯ちょうだい!」と鳴いて催促するのもはんみです。まずはんみにご飯を食べさせて、その後ととまるの分を用意していると、はんみは自分のお皿にまだ残っているのにととまるのを食べようとするんです。ととまるは優しい性格なので、はんみにご飯を食べられないよう僕が必死にガードしています(笑)。

仲良し兄妹を迎え入れて

2匹はとてもおとなしく、猫初心者でも飼いやすい素晴らしい子たちだと絶賛する飼い主さん。でもたまにはやんちゃなイタズラをすることもあるそうです。特に思い出深いエピソードをお話しいただきました。

やらかした後のごまかしぶりに笑ってしまう手描きの下線

忘れられないトイレットペーパー事件

我が家は猫物件なのでトイレにも猫ドアがあるのですが、ある日起きるとトイレットペーパーがめちゃくちゃな状態になっていたんです。何事かと思っていると犯人のはんみがひょっこり登場して、その挙動不審な様子が面白く、笑いをこらえるのに必死でした。その後は2匹で大ハッスルしてトイレットペーパーを散らかしまくっていましたね。今はおりこうになったので、やらかす頻度はかなり減って3ヶ月に1回ぐらいです。何かやらかしたときのごまかし方も、かわいいんですよ。

思わず笑っちゃう犯人自首の瞬間!

愛猫に料理を手作りするようになったきっかけ

もともと釣りが好きで、釣った魚を食べさせてあげたいなと思ったのがきっかけです。最近はあまり作れていないのですが、過去には猫用のおせち料理を作ったことも。でも悲しいことに、めちゃめちゃ頑張って作ったご飯よりも、市販のおやつのほうが食いつきがいいんですよね。その様子を「なるほどなぁ」と思いながら見ています(笑)。
普段のご飯はメインがカリカリで、たまにウエットフードやおやつをあげるくらい。ふりかけのようにカリカリにかつおぶしをかけて味変をすることもあります。ごくごく一般的な食生活だと思います。

初めて猫たちと迎えたお正月はおせち料理で一緒にお祝い

  • twitter
  • facebook
  • LINE

「いいね♡」を押すとブログを書いた動物病院にHugQポイントが贈られます。
会員登録をしてあなたの「いいね♡」を動物病院に届けてください!

「ブックマーク」機能の利用には会員登録が必要です。